お問い合わせ
メール又は、お電話にてお問い合わせください。
担当者よりご案内させていただきます。
1
見学、相談
まずは見学していただいて、スタッフと面談させていただきます。
体験利用も可能です。
2
お住まいの市区町村の障害福祉課で受給者証の申請
ご利用にあたり、受給者証の申請が必要となりますので、ご案内いたします。
3
受給者証の交付
ご自宅に受給者証が届きましたら、「すずらん」までご連絡ください。
4
面談・ご契約
ご利用される曜日や送迎時間などご相談させていただき、
支援内容・目標などを面談させていただき、ご利用計画を作成いたします。
5
ご利用開始
サービス利用開始となります。
6
ご利用料金について
上限金額に関して
ご負担いただく料金は上限が決まっておりますので(自費サービス別)、ページ下部の表を参考になさってください。
区分 | 世帯の収入状況 | 負担上限金 |
生活保護 | 生活保護世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯 | 0円 |
一般1 | 市町村民税非課税世帯 | 4,600円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
※一般1は概ね世帯年収890万以下となります。詳しくはお問合せください。